アーユルヴェーダ
健康関連商品
健康関連商品 食品
健康関連商品 アーユルヴェーダ
返品について/特定商取引法に基づく表記
Tel 03-5436-9200 受付:平日11:00~17:00
アーユルヴェーダの基礎となった古代 文献には、紀元前1500年、紀元前 2000年頃のインドの健康法の記述 があります。そこに登場しているのが、 ニーム。インド神話でも、神から授かっ た奇跡の木として崇められています。 現代でもガネーシャ神の背後にはいつ もニームの木が備わっています。 アーユルヴェーダではニームを研究し てきましたが、その驚くべき特長の一つ が、いかなる害虫も寄せ付けないこと。 スーダンでイナゴの大群が発生し、植 物や野菜が食べ尽くされた際も、ニー ムだけが残ったことで、欧米でも注目を 集めるようになりました。ニームの葉に 含まれるといわれている成分のアザジ ラクチンが健康に良いとされ、今でも 人々の生活に欠かせないハーブです。
マグー代表 坂倉敏昭さん
ご紹介しているアイテムはすべて、坂倉さん率いる 「マグー」プロデュース。食と健康を考える企業とし て、自分と家族の健康は自分で守ろうと、安心できる ものだけを開発し、取り扱っています。 坂倉さんはかつて証券会社に勤務しており、投資と は本来、世の中に役立つ技術を生む、または社会を 潤すモノを生産する企業を応援することだと考えて いました。しかし、このままではマネーゲームにより苦 しむ人が増えると思い、自ら起業。失敗経験を経て、 先人から学ぼうと歴史深いアーユルヴェーダにたど り着きます。まず門を叩いたのが、「オオヤトゥルシー」 で名高い専門家・大矢泰司さん(元日本ホーリーバ ジル協会理事長。以前、アネモネでご紹介し、通販 でオオヤトゥルシーのホーリーバジルティーを取り扱っ ていましたが現在は販売中止)。そこで感銘を受けた 坂倉さんは、元投資家としての先見の眼を信じ、無 農薬野菜とホーリーバジル(トゥルシー)を育てる「マ グー農園」を始めたのです。
スリランカ産のニームの葉を ティーバッグのお茶にしたのが こちら。インドではストレスによ る不調、疲れがたまってしまっ たときにニームティーは愛飲さ れているとか。またはデンタル ケアとしてもおすすめ。さらに、 ガーデニングや農園の害虫対 策に◎。野菜や果物などどん な植物にも安心して使えます。 農薬いらずで安全な菜園をお 楽しみください。
●お茶ティーバッグにお湯を注ぎ、お好みの濃さでお楽しみください。苦味が強いため、初めての方は薄めがおすすめです。
●ガーデニング用(抽出液)1包に対して約2Lの熱湯を注ぎます。浸け置きの場合は、2時間以上置いて抽出したお茶を2〜3倍の水で薄めます。
※沸騰させると害虫忌避が薄れるといわれています。※害虫発生前の予防散布をおすすめしています。